手ブレの原因と手ブレ補正機能のしくみ

ちょっと安いコンデジを片手に旅行に出かけたA君。
旅行から帰ってきて撮った写真を印刷してびっくり!
液晶画面で確認したときは、そうでもなかったのに、半分くらいがブレた写真になっていました。

444 - コピー

こんなことにならないためにも、手ブレ補正機能は初めのうちは必須の機能です。

画像補正では修正できない手ブレ

画像補正で、暗い写真を明るくしたり、色の調整をしたりとできます。しかし、手ブレに関しては画像補正ではなんとかなりません。そのため、手ブレした写真はそこで負けなのです。

こんな撮り方で手ブレ写真はとれてしまう!

・三脚を使っても手ブレは起きる!?
手ブレの原因は、シャッターを指で押したときにカメラが動かしてしまうことです。そのため、三脚に固定した場合にも、指でシャッターを押したときに手ブレが発生してしまう可能性があるのです。

・遠くのものを撮るとブレの発生率UP
近くのモノを撮る際には、ブレはそれほど発生しませんが、遠くのモノを撮る際には、わずかなブレが写真に影響するためブレの発生率が上がります。

・暗い場所は手ブレの発生確率UP
やや暗い場所になると、写真を写すための光の量が足りなくなってきます。そのため、なるべく多くの光を取り込もうと、シャッター速度が遅くなり、ブレる確率が高くなるのです。夕暮れや夜景など手ブレが出やすいのはそのためです。

IMG_3968

花火などは、シャッター速度がかなり遅くなるため、手持ちでは手ブレしない写真はほぼ不可能です。

DSCF0030

こういった手ブレは三脚や、撮り方を工夫することで少し改善できます。
手ブレしない写真の撮り方については、別記事で紹介しています。

手ブレしない写真の撮り方5つの方法

手ブレ補正の3つのしくみ

手ブレ補正には、レンズを動かしてブレを補正する「レンズシフト方式」と、画像センサーを動かして、ブレを補正する「イメージセンサーシフト方式」、複数枚の写真をとって、カメラが自動的に補正する「電子式ブレ補正」の3種類があります。

「レンズシフト方式」
レンズ内蔵手ブレ補正と呼ばれたりもしますが、通常複数のレンズによって構成されているレンズ機構ですが、その1つを手ブレを検知し、打ち消す方向に動かすことで手ブレを補正する方法です。

デメリットとしては、レンズが大きくなることやレンズが高価になることがあります。
レンズメーカーでもある、キャノン、ニコン、ソニーが主流として採用している方法です。

「イメージセンサーシフト方式」
カメラボディ内蔵手ブレ補正とも呼ばれたりもしますが、光を電気信号に変換する画像センサーを振動センサー・加速度センサーを使って、打ち消す方向に動かすことでブレを補正する方法です。

ボディがやや大きくなるというデメリットがあります。
カメラボディ内蔵は、オリンパスやペンタックスのカメラに使われています。

「電子式ブレ補正」
1枚通常の撮影と、もう1枚の補正用の写真をとって、補正用写真と比較してカメラが自動で通常の写真を修正するという補正方法です。コンデジなどに採用されており、画像劣化が起こる場合もあります。

手ブレ補正が、非常にすぐれたカメラはどれか?

参考まで手ブレ補正を内蔵したおすすめのカメラモデルをご紹介します。

オリンパス STYLUS SH-1

光学式5軸手ブレ補正を実現した、手ブレ補正エリート機です。

Image

Amazon

このモデルは、①水平・垂直回転、②中心回転、③水平・垂直移動のブレに対応した優れたモデルです。

Image

パナソニック LUMIX GX7

LUMIX初の手ブレ補正をカメラボディに内蔵したモデルです。
他にも、シャッターを押したときのブレを防ぐ、数秒後待ってシャッターを切るモードなど手ブレに対応したモデルです。

Image

Amazon

ソニー α100

手ブレ補正はレンズ内蔵が主流のキャノン、ニコン、ソニーですが、α100だけは、カメラに手ブレ補正が内蔵されています。そのため、ズーム撮影や暗いシーンでも威力を発揮するソニーファン待望の一台です。

Image

Amazon


手ブレ写真は、修正の施しようがない負けた写真です。なんとしても、そんな写真にならないように、手ブレ補正機能と手ブレしない撮影方法で美しい作品を作ってください。

メーカーサイトで商品を見る

ネットで買える大手カメラメーカーはこちら
オリンパス 女子にも人気!オシャレなデザインのカメラ パナソニック 小型で動画にも優れた初心者にも使いやすいカメラが豊富 フジフィルム 上品で大人っぽいデザインと色の表現が得意なカメラ ソニー ソニーの一歩先を行く技術力と新機能が豊富なカメラ

カメラ
選び&購入のポイント

初心者向けにデジカメ、ミラーレス一眼カメラの選び方と購入をわかりやすく解説します