「テクニック」タグアーカイブ

【デジカメ上達編】置きピンとは?網を張って獲物を捕らえるようなテクニック

動く被写体を上手く捕らえたい。そんなときに便利な置きピンのテクニックについてご紹介します。

screenshot.307

置きピンとは?

置きピンは、撮影時にピントをある一定の場所に置いておき、被写体がそのピントに来たらシャッターを押して撮影するテクニックです。ピントが合わせる時間のラグがないのと、狙った位置で被写体をバッチリとらえることができます。

screenshot.516

どんな時に有効か?

速く動く被写体には、なかなかピントが合わせられずに苦労する場面があるかと思います。追尾AFやコンティニュアスAFといった動く被写体を常に追い続けるAFが上手く使えればよいのですが、カメラの性能によることもあり、なかなか難しいこともあります。

追尾AFやコンティニュアスAFについて

置きピンならピントを先に合わせておいて、被写体がそこに来た時に撮影するので、狙った位置で確実に写真を撮れるのが特長です。例えるなら、特定の場所に網を張って、その場所にきた獲物を捕らえるかのうようなテクニックです。

子供の運動会

子供の運動会では、徒競走のゴールにピントをあわせておけば、子供がゴールした瞬間をとらえることができます。

screenshot.510

走ってくる電車の撮影

周りの景色とのバランスが大切な電車撮影では、最適な構図でピントをあわせて待ちかまえれば、シャッターチャンスを逃すことも少なくなります。

screenshot.512

遊園地やレジャーでの撮影

撮影ポイントに先回りして、ピントをあわせて待っていれば、ジェットコースターやスノーボードのジャンプ台などシャッターチャンスを確実に撮影することができます。

screenshot.511

置きピンの撮影方法

1.撮影ポイントを探す

動く被写体を一番よい構図で撮影できるポイントを探します。

2.高速連写モードに設定する

撮影は高速連写で行うことがポイントです。ピントをあわせておくとはいえ、1枚でなかなかよい写真を撮ることができません。連写を使って、撮影の成功率を高めます。

3.被写体を撮影したいポイントと同じ距離にあるモノにピントをあわせる

被写体が現れるであろう位置にピントをあわせます。AFでピントをあわせる場合には、被写体と同じくらいの位置のモノに一度ピントをあわせると簡単です。

4.待つ

現れるのを待ちます。
本番を迎える前に一度試し撮りしてもよいかと思います。

5.現れたら連写で撮影する

現れたら、連写で撮影します。


置きピンのポイントは、「連写」と「ピント」あわせです。
「ピント」あわせについて待っている間、半押しでめんどくさいことがありますが、一度AFでピントをあわせて、MFに切り替えば、シャッターを離してもピントが変わることはありません。
置きピンに加えて、流し撮り、追尾AFなども使いこなして、動く被写体も美しくとらえる撮影テクニックを磨いてください。

流し撮りのテクニックはこちら

【デジカメ上達編】コンデジでも、できる「流し撮り」テクニック。こんな写真がとれる!?

ここでは、勢いよく流して撮る「流し撮り」についてご解説します。
流し撮りで、動きの速い動物やモノでも、ピントを合わせて、かつ、勢いよく撮影することができます。

勢いよく飛び立つ鳥の流し撮り

screenshot.429

「流し撮り」は、中級~上級の撮影技法になります。
中級といっても、練習次第でコンデジを使っても撮影することができるお手軽なテクニックです。

流し撮りの方法

シャッター速度をやや速めに設定して、被写体をカメラを追うように動かしながら、シャッターを切ります。

Image

流し撮りのコツ

流し撮りは、回数をこなしてよりよい一枚を撮れるように練習するのが上達の道ですが、はじめにいくつか抑えておくべきポイントがいくつかあります。

シャッター速度は、1/200秒程度からスタート

シャッター速度がこれ以上早いと、周りの景色に動きが出ません。そのため、シャッター速度は1/200秒くらいから遅くして調節してください。

流し撮り前は、被写体の位置にピントをあわせる

ピントがあっていないと、とても流し撮りはできないため、まずはピントは先にあわせておきます。被写体と同じくらいの位置のものにカメラを向けて、シャッターを半押しでピントを固定します。

まずは空の試し撮りで、どのタイミングでシャッターが切れるのか確認

いざ撮ろうと思っても、シャッターの切れるタイミングをつかでいないと思い通りに撮れません。まずは、空撮りで、自分の狙ったところで写真がとれるようにシャッターを押すタイミングをつかみます。

被写体が現れたら、カメラで少し追って、シャッターを切る

被写体が現れたらいよいよ流し撮りです。
気を付けるべきポイントは、
・腰から体をひねって水平にカメラを動かすこと
・シャッターを押す瞬間に力んで上下のブレをださなないこと
・シャッターを切ったあともカメラの動きを止めずに自然に流すこと

です。

流し撮りで撮影したいろいろな写真

流し撮りでいろいろな撮影できます。ここではそのいくつかを紹介します。

運動会。

子供にピントが合い、周りが勢いよく流れています。運動会の徒競走やリレーで、流し撮りが大活躍です。

screenshot.440

自転車レース。

背景が横に伸び、スピード感が写真から伝わってきます。
screenshot.439

競馬。

臨場感ある激しい競争が繰り広げられています。馬の脚からも勢いが伝わります。
screenshot.438

戦闘機。

流し撮りで、高速に動く戦闘機もとらえることができます。

screenshot.437

ネコ。

室内のネコでも、流し撮りするとちょっと違った雰囲気になります。
screenshot.435

マグロ。

水族館で高速にマグロも、流し撮りでバッチリ撮影可能です。
screenshot.433

回転寿司。

低速であっても、流し撮りで流れを強調できます。

screenshot.431


流し撮りは、練習次第でどんなカメラでも撮影することができる手軽で奥深いテクニックです。
なかなか、一瞬の動作を思い通りに写真におさめるのは難しいので、何度か撮影して身に着けてください。