「コンデジ」タグアーカイブ

今年の夏は花火を撮ろう!コンデジでありながら、完璧に花火がとれるカメラ4選!

2014年も夏に入り、花火の季節がやってきました。

花火大会

夜空の咲く夏の花を一夜で楽しむのもよいですが、カメラで撮影すれば、その花火を一年中楽しむことができますし、ほかの人と共有することもできます。
ただ、花火は撮影が難しく、カメラの性能的にも一眼カメラである必要があります。

しかし、実はコンデジの中にも、花火撮影に適したカメラも存在します。
ということで今回は、高価な一眼カメラは、高くて手が出せないという方に、コンデジでありながら、美しく確実にとれるカメラを4つ厳選しました。

ここで紹介するカメラは、どれもコンデジながらも「バルブ撮影モード」または「花火撮影モード」を搭載して、花火を撮るのに適したカメラです。
※バルブ撮影は、シャッターを押した時間、カメラを撮影するモード

また、花火の撮影には、「カメラ」「三脚」「レリーズ(リモコン)」が必須となりますが、レリーズが使えるコンデジは少ないのが現状です。以下紹介するカメラは、どれもレリーズが使用可能ですので、花火撮影にまさに適したカメラと言えます。

まずは、色彩表現にすぐれたフィルムメーカー、フジフィルムの「XQ1」

XQ1

撮ろうとしたときに、さっと出して、レスポンスもサクサク。機能は一眼並みに豊富で撮影の楽しみも広がります。一眼にはかないませんが、写真も想像以上の美しさ。一眼よりも圧倒的なコンパクトで、気軽に持ち歩けます。そして、抜群のコストパフォーマンス。

バルブモードはありませんが、花火撮影モードで自動で最適な写真が撮影できます。レリーズも発売されているのであわせて購入することをオススメします。
【発売日】2013/11/23
【画像センサーサイズ】2/3型
【液晶モニター】3型液晶
【価格帯】2-3万

FUJIFILM プレミアムコンパクトデジタルカメラ XQ1 ブラック F FX-XQ1B
富士フイルム (2013-11-23)
売り上げランキング: 1,278

続いて、キャノンの究極コンデジ「PowerShot G1 X Mark Ⅱ」

PowerShot G1 X Mark Ⅱ

APS-C一眼に迫る究極のコンデジと評価の高いカメラです。バルブ撮影モードは非搭載ですが、花火撮影モードがあり、自動で最適な花火撮影ができます。レリーズは別売りで用意されています。これなら花火もかなり美しくとれます。

【発売日】2014年 3月13日
【画像センサーサイズ】1.5型
【液晶モニター】3型液晶
【価格帯】9-10万

Canon リモートスイッチRS-60E3
キヤノン
売り上げランキング: 569

一眼級の画質と性能。ザ・高級コンデジ リコー「GR」

GR

高級コンデジ業界で長い歴史を持つリコーの渾身のモデル。発売1か月で4つのGR専用の撮影テクニック本が発売されるほどの注目ぶり。

バルブ撮影モードが可能で、一眼同様に花火を撮らえることができます。また、レリーズもあります。

【発売日】2013年 5月24日
【画像センサーサイズ】APS-C
【液晶モニター】3型液晶
【価格帯】6-7万

RICOH ケーブルスイッチ CA-2 172681
リコー (2011-10-31)
売り上げランキング: 16,994

オリンパス ワイヤレスリモコンで超手軽バルブ撮影というカメラ「STYLUS 1」

STYLUS 1

明るいズームレンズ、電子ビューファインダー、高操作性の3つ魅力のカメラです。また、このカメラはズームとマクロが大変得意です。
バルブ撮影モードが使用可能で、レリーズの代わりに、スマホを使ったワイヤレスリモート撮影ができます。これは大変便利で、レリーズを買う必要もありません。

【発売日】2013/11/29
【画像センサーサイズ】1/1.7型
【液晶モニター】3型液晶
【価格帯】4-5万


花火撮影には、三脚とレリーズの使用が必須になってきます。さらに「バルブ撮影モード」または「花火撮影モード」が搭載されたカメラであれば、きれいな花火がとれます。

上記のカメラは、どれも大きなセンサーを搭載して、きれいな写真がとれまし、わりと手軽持ち歩けるサイズので、花火だけではなく日常でも、今後長く使っていけるカメラです。

【デジカメ上達編】コンデジでも、できる「流し撮り」テクニック。こんな写真がとれる!?

ここでは、勢いよく流して撮る「流し撮り」についてご解説します。
流し撮りで、動きの速い動物やモノでも、ピントを合わせて、かつ、勢いよく撮影することができます。

勢いよく飛び立つ鳥の流し撮り

screenshot.429

「流し撮り」は、中級~上級の撮影技法になります。
中級といっても、練習次第でコンデジを使っても撮影することができるお手軽なテクニックです。

流し撮りの方法

シャッター速度をやや速めに設定して、被写体をカメラを追うように動かしながら、シャッターを切ります。

Image

流し撮りのコツ

流し撮りは、回数をこなしてよりよい一枚を撮れるように練習するのが上達の道ですが、はじめにいくつか抑えておくべきポイントがいくつかあります。

シャッター速度は、1/200秒程度からスタート

シャッター速度がこれ以上早いと、周りの景色に動きが出ません。そのため、シャッター速度は1/200秒くらいから遅くして調節してください。

流し撮り前は、被写体の位置にピントをあわせる

ピントがあっていないと、とても流し撮りはできないため、まずはピントは先にあわせておきます。被写体と同じくらいの位置のものにカメラを向けて、シャッターを半押しでピントを固定します。

まずは空の試し撮りで、どのタイミングでシャッターが切れるのか確認

いざ撮ろうと思っても、シャッターの切れるタイミングをつかでいないと思い通りに撮れません。まずは、空撮りで、自分の狙ったところで写真がとれるようにシャッターを押すタイミングをつかみます。

被写体が現れたら、カメラで少し追って、シャッターを切る

被写体が現れたらいよいよ流し撮りです。
気を付けるべきポイントは、
・腰から体をひねって水平にカメラを動かすこと
・シャッターを押す瞬間に力んで上下のブレをださなないこと
・シャッターを切ったあともカメラの動きを止めずに自然に流すこと

です。

流し撮りで撮影したいろいろな写真

流し撮りでいろいろな撮影できます。ここではそのいくつかを紹介します。

運動会。

子供にピントが合い、周りが勢いよく流れています。運動会の徒競走やリレーで、流し撮りが大活躍です。

screenshot.440

自転車レース。

背景が横に伸び、スピード感が写真から伝わってきます。
screenshot.439

競馬。

臨場感ある激しい競争が繰り広げられています。馬の脚からも勢いが伝わります。
screenshot.438

戦闘機。

流し撮りで、高速に動く戦闘機もとらえることができます。

screenshot.437

ネコ。

室内のネコでも、流し撮りするとちょっと違った雰囲気になります。
screenshot.435

マグロ。

水族館で高速にマグロも、流し撮りでバッチリ撮影可能です。
screenshot.433

回転寿司。

低速であっても、流し撮りで流れを強調できます。

screenshot.431


流し撮りは、練習次第でどんなカメラでも撮影することができる手軽で奥深いテクニックです。
なかなか、一瞬の動作を思い通りに写真におさめるのは難しいので、何度か撮影して身に着けてください。

【コンデジ上達編】コンデジで一番簡単にきれいな夜景を撮る方法!

旅先のきれいな夜景。記念に撮影したもののボケてて全然きれいじゃなかったなんてことはないでしょうか。
今回は、そんな方にコンパクトデジカメで手軽に夜景を撮る方法をご紹介します。

夜景撮影では手ブレが一番の敵

できればでよいのですが、三脚を使ってください。三脚といっても本格的なものではなく、手のひらサイズの500円くらいので結構です。

P1010113

夜景撮影はシャッター速度がかなり遅くなるため、手持ちで撮るのはかなりの至難の業になります。

また、どこかに置いて撮るという方法もありますが、撮影角度がコントロールできないので、これもあまりよくありません。

300円程度から安いものがあるので、三脚を利用することをお勧めします。これだけでもかなり違いがでます。

三脚をカメラに取り付けて撮影準備完了です。

P1010114

写真の三脚は500円ほどのものです。ポケットにも入るサイズなので持ち運びも楽々。

ELECOM デジタルカメラスタンド DGT-010SV
エレコム (2006-02-02)
売り上げランキング: 56,469

デジカメの夜景モードで夜景を撮る

今回は、一番手軽な方法ということで、「シーン撮影」を使います。

撮影モードをシーン(SCN)に設定します。
多くのコンデジがダイヤルか、タッチパネルから変更可能です。
(例は、Powershot S90です)

P1010116

シーン撮影モードで、「夜景」を選択します。ほとんどのデジカメに搭載されている機能です。

P1010120

あとは、シャッターを押したときのブレに注意して、シャッターを押すだけです。

タイミングに注意すれば、花火も撮ることができます。
(Powershot S90にて撮影)

s-IMG_4691


夜景撮影のコツは、なんといっても三脚を使うことです。
あとはカメラが自動的に最適に設定してくれる夜景モードに変更するだけです。
ただ、どうしても三脚が使えない場合は、モノの上に固定して撮影してみてください。

オススメの三脚

JOBY カメラ固定具 ゴリラポッド マグネティック 001513VANGUARD コンパクト三脚 Nivelo 214WH 4段 アルミ製ELECOM デジタルカメラスタンド DGT-013SV