【大学生(専門学生)のカメラの選び方】オススメのモデルはこうやって選ぶべし!

カメラをどうやって選べばよいかわからない大学生へ

大学生活にも慣れてきたA君。きれいな写真が昔から好きで、本格的なカメラを買って、趣味にしたと考えて、お店にいくも、種類豊富な安いもの~高いものまでピンキリのカメラを目の前にして、全く選べない。。

一人旅も余裕のアクティブ女子のBさん。今度は、旅とともに本格的なカメラを持ってさまざまな風景を撮りたいと考え、10万以上するカメラを検討するが、本当にそんなに高価なカメラが必要かちょっと疑問。

ここでは、そんな大学生のカメラ選びについて解説します。

Dollarphotoclub_25465616 - コピーs-

学生の今だからそこ、本格的なカメラを買うべし

学生時代の今だからそこ、入門機の5万~10万円程度の本格的なカメラを買うべきです。
休み、余裕がほとんどない社会人と違って、学生時代は、自分の趣味に使える時間がたくさんあります。
その貴重な時間に、自分のやりたいことをやらないと一生後悔します。平日からちょっと旅にでるなんて、社会人なったらそうそうできるものではありません。

それに、カメラは1台買えば、数年は使うことができます。20歳前後の今買っても、社会人までこの先ずっと使うことできます。スマホと画質があまり変わらないコンデジを買うよりも、普通に撮るだけで美しい一眼カメラを買うべきです。

大学生のカメラの選び方

まず、譲ってもらうのではなく、自分のお金で買うべし!

古いカメラを家族や友人から譲ってもらえる場合もありますが、ここは自分のお金を出して買うべきです。自分で買うからこそ、カメラに愛着がわきますし、撮影の意欲も何倍にもなります。
譲ってもらったものの、使いこなすのが面倒でホコリかぶって終わりなんてよくあるパターンです。
中古カメラは、故障できちんと取れないのか、仕様できちんととれないのかの判断も難しくなります。

性能は二の次、自分の好きなモデルを買うべし!

ちょっと意外かもれませんが、はじめは見た目で、自分な気に入ったデザインのカメラを買うべきです。
エントリーモデルと呼ばれるカメラであれば、どこのメーカーもそれほど性能はかわりません。はじめての方が、スペックの違いを理解してカメラを選ぶのも難しいかもしれません。

また、カメラと一緒に過ごす時間は、写真を撮っている時間よりも、撮っていない時間の方が、長いのです。そのため、デザインが自分の好みであれば、置いてあるカメラを見るたびに持ちあるいて、撮影したい!という意欲がわいてくるからです。

レンズなども考慮して、メーカーからカメラを選ぶかたもいますが、将来、数本のレンズを使いこなすプロを目指していないのであれば、特に気にする必要もないかと思います。

格安モデル、玄人モデルではなく、エントリークラスを買うべし!

一眼カメラを買おうとしているのであれば、エントリークラスを選ぶべきです。
まず、美しい写真を撮るには、コンデジやスマホではなく、一眼クラスのカメラである必要があります。
コンデジやスマホの付属のカメラでもよいかなと考えている方もいるかもしれませんが、それらと一眼では大きな差があります。内蔵されている画像センサーのサイズが一眼は大きいからです。
詳細はこちら

また、十数万する玄人向けモデルもオススメできません。なぜなら、まだ、そこまでのわずかな違いのわかるレベルに到達していないからです。使い始めは、エントリーモデルで一眼の良さを実感しましょう。

エントリークラスなら「ミラーレス一眼」がオススメ!

エントリークラスというと、どれ?と思う方もいるかもしれませんが。「ミラーレス一眼」と呼ばれるモデルはたいていが、初心者でも使いやすいエントリークラスになっています。
ミラーレス一眼とは、カメラの内部構造をよりコンパクトにしてカメラボディ自体を小さくした新しいジャンルです。
ミラーレス一眼はコンパクトながらも、その写りは一眼レフと同じです。

また、学生は、色々と動き回ることも多いため、荷物としてかさばらないミラーレス一眼をお勧めします。
もちろん、昔からの形状の一眼レフがよいという方は、一眼レフを選んでもよいかと思います。

ミラーレス一眼と一眼レフはどう違うのか?

エントリーモデルのミラーレス一眼(6メーカー)

各メーカーのエントリーモデルをピックアップしましたので、まずは見た目から選んでみてください。

ソニー NEX-5T(ミラーレス一眼)

ソニー NEX-5T

カメラ NEX-5T
写真画質
9
コスパ
7
背面液晶モニタ
6
感度&速度
6
軽さ
10
バッテリー持ち
4
ネット安値 5万
選べるカラー シルバー
、ブラック
、ホワイト

5万円程度

キャノン EOS M(ミラーレス一眼)

canon EOS M10

カメラ EOS M10
写真画質
9
コスパ
11
背面液晶モニタ
7
感度&速度
6
軽さ
9
バッテリー持ち
3
ネット安値 4万
選べるカラー ブラック
、レッド
、ホワイト
、ベイブルー

3万5000円程度

オリンパス PEN Lite E-PL6(ミラーレス一眼)

オリンパス E-PL6

カメラ E-PL6
写真画質
8
コスパ
10
背面液晶モニタ
3
感度&速度
6
軽さ
9
バッテリー持ち
4
ネット安値 4万
選べるカラー ブラック
、ホワイト
、シルバー
、レッド

5万6000円程度

LUMIX GM1(ミラーレス一眼)

パナソニック DMC-GM1S

カメラ DMC-GM1S
写真画質
8
コスパ
10
背面液晶モニタ
7
感度&速度
8
軽さ
10
バッテリー持ち
3
ネット安値 4万
選べるカラー ブラウン

フジフィルム X-A2(ミラーレス一眼)

フジフィルム X-A2

カメラ X-A2
写真画質
9
コスパ
6
背面液晶モニタ
6
感度&速度
6
軽さ
9
バッテリー持ち
4
ネット安値 7万
選べるカラー ブラウン

41000円程度


まず、譲ってもらうのではなく、自分のお金で買うべし!
性能は二の次、自分の好きなモデルを買うべし!
格安モデル、玄人モデルではなく、エントリークラスを買うべし!
エントリークラスでは「ミラーレス一眼」がオススメ!

思いたったが吉日。まずはカメラを購入するところから、すべてがスタートします。

メーカーサイトで商品を見る

ネットで買える大手カメラメーカーはこちら
オリンパス 女子にも人気!オシャレなデザインのカメラ パナソニック 小型で動画にも優れた初心者にも使いやすいカメラが豊富 フジフィルム 上品で大人っぽいデザインと色の表現が得意なカメラ ソニー ソニーの一歩先を行く技術力と新機能が豊富なカメラ

カメラ
選び&購入のポイント

初心者向けにデジカメ、ミラーレス一眼カメラの選び方と購入をわかりやすく解説します

【カメラ】ソニー NEX-5T
【発売日】2013年 9月13日
【タイプ】ミラーレス
【画像センサー】APS-C23.5mm×15.6mmCMOS
【本体サイズ】110.8x58.8x38.9 mm
【重さ】218 g
【フル充電撮影可能数】液晶モニタ使用時:330枚
【本体カラー】シルバーブラックホワイト
【レンズとのセット】有(レンズキット)
【液晶モニタ】3インチ92.16万ドット チルト可動式液晶
【ファインダー】なし
【ISO感度】標準:ISO100~25600
【シャッター速度】1/4000~30 秒
【連写撮影】10 コマ/秒
【記録フォーマット】JPEG/RAW
【動画撮影】フルHD(1920x1080) 60 fps
【ワイヤレス機能】Wi-Fi /NFC
【その他機能】自動センサークリーニング機能/防塵防滴対応/

【カメラ】canon EOS M10
【発売日】2013年12月20日
【タイプ】ミラーレス
【画像センサー】APS-C22.3mm×14.9mmCMOS
【本体サイズ】104.9x65.2x31.6 mm
【重さ】238 g
【フル充電撮影可能数】液晶モニタ使用時:230枚
【本体カラー】ブラックレッドホワイトベイブルー
【レンズとのセット】有(レンズキット)
【液晶モニタ】3インチ104万ドット  
【ファインダー】なし
【ISO感度】標準:ISO100~12800拡張:ISO25600
【シャッター速度】1/4000~30 秒
【連写撮影】4.6 コマ/秒
【記録フォーマット】JPEG/RAW
【動画撮影】フルHD(1920x1080) 30 fps
【ワイヤレス機能】Wi-Fi
【その他機能】自動センサークリーニング機能/内蔵フラッシュ/防塵防滴対応/

【カメラ】オリンパス E-PL6
【発売日】2013年 6月28日
【タイプ】ミラーレス
【画像センサー】フォーサーズ4/3型LiveMOS
【本体サイズ】110.5x63.7x38.2 mm
【重さ】279 g
【フル充電撮影可能数】液晶モニタ使用時:360枚
【本体カラー】ブラックホワイトシルバーレッド
【レンズとのセット】有(レンズキット)
【液晶モニタ】3インチ46万ドット チルト&リバース式液晶
【ファインダー】なし
【ISO感度】標準:ISO100~1600拡張:ISO25600
【シャッター速度】1/4000~60 秒
【連写撮影】8 コマ/秒
【記録フォーマット】JPEG/RAW
【動画撮影】フルHD(1920x1080) 29.97 fps
【ワイヤレス機能】
【その他機能】カメラ側手ブレ補正/自動センサークリーニング機能/内蔵フラッシュ/防塵防滴対応/GPS

【カメラ】パナソニック DMC-GM1S
【発売日】2014年11月28日
【タイプ】ミラーレス
【画像センサー】フォーサーズ4/3型LiveMOS
【本体サイズ】98.5x54.9x30.4 mm
【重さ】173 g
【フル充電撮影可能数】液晶モニタ使用時:230枚
【本体カラー】ブラウン
【レンズとのセット】有(レンズキット)
【液晶モニタ】3インチ104万ドット  
【ファインダー】なし
【ISO感度】標準:ISO200~25600拡張:ISO100
【シャッター速度】1/16000~60 秒/バルブ撮影
【連写撮影】40 コマ/秒
【記録フォーマット】JPEG/RAW
【動画撮影】フルHD(1920x1080) 60 fps
【ワイヤレス機能】Wi-Fi /Wi-Fi Direct対応
【その他機能】自動センサークリーニング機能/内蔵フラッシュ/防塵防滴対応/GPS

【カメラ】フジフィルム X-A2
【発売日】2015年 2月26日
【タイプ】ミラーレス
【画像センサー】APS-C23.6mm×15.6mmCMOS
【本体サイズ】116.9x66.5x40.4 mm
【重さ】300 g
【フル充電撮影可能数】液晶モニタ使用時:410枚
【本体カラー】ブラウン
【レンズとのセット】有(レンズキット)
【液晶モニタ】3インチ92万ドット チルト式液晶
【ファインダー】なし
【ISO感度】標準:ISO200~6400拡張:ISO100、12800、25600
【シャッター速度】1/4000~30 秒/バルブ撮影
【連写撮影】5.6 コマ/秒
【記録フォーマット】JPEG/RAW
【動画撮影】フルHD(1920x1080) 30 fps
【ワイヤレス機能】Wi-Fi
【その他機能】自動センサークリーニング機能/内蔵フラッシュ/防塵防滴対応/高速起動:0.5 秒