ISO感度とは?~ISO感度を使いこなして、暗い場所でもキレイに写そう~

ここではISO感度について解説します。夜景や夜祭りなど暗い場所の撮影で、写真がブレてしまった思い出はありませんか。そういった場面ではISO感度をあげることで改善できるかもしれません。

ISO感度とは?

ISO感度とは、フィルムカメラでは、フィルム自体の光の感度です。デジタルカメラでは、画像センサーの光の感度になります。ISO感度が高ければ、より敏感に光を写しとってくれます。いくつかのレベルで設定することができ、一般的なカメラではISO 100 ~ ISO 3200といった範囲で設定することができます。高性能なカメラであればさらに高いISO感度が設定できます。

ISO感度が高いと何が良いのか?

夜景を撮影するには、わずかな光を取り込む必要があるためISO感度が高い方が有利です。ISO感度が低いと暗い写真になったり、光を取り込むためにシャッターを少し長めに開く必要があり、シャッター速度を長くするとそれだけブレのリスクも高まります。
また、ISO感度が高ければ、少ない光でもより明るく写すため、シャッター速度が短いスポーツの撮影や、暗い場所でフラッシュなしでの撮影ができるなどのメリットがあります。

IMG_3922 - コピー

ISO感度を上げた時のデメリット

一方、ISO感度をあげすぎると、ノイズが多くなり、ざらついた印象の写真になってしまいます。そのため、暗い場所などで感度が必要な場合に設定を上げて、それ以外の通常時は400以下にするのがおすすめです。ただ、これはカメラの性能により異なるため、高性能なカメラではISO感度を上げてもノイズが少ないこともあり、そういった心配もありません。

IMG_3922

ISO感度を変えて実験

参考に我が家のデジカメでISO感度を変えて撮影してみました。
感度が上がるに従い、シャッター速度が上がっていることがわかります。また、同時に若干ですがノイズも多くなっています。一方、ISO感度を下げるとノイズが少ないキレイな写真になりますが、シャッター速度が長くなってブレのリスクも高まります。

screenshot.336 (2)

ISO感度を操って、一歩進んだカメラ撮影に挑戦してみてください。


ISO感度は、通常時は100程度に設定して、シャッター速度が早い撮影や夜景の撮影時にISO3200などの高い値に調節してみてください。ただ、性能の良いカメラによっては、感度をあげてもノイズが入らないこともあり、そういったカメラを狙うのも良いかもしれません。

続いて、花火や夜景の撮影テクニック「バルブ撮影」について解説します。


次のステップ

arrow_right_20x20「バルブ撮影」とは?

露出補正って何?~露出補正の使い方~

普段は自動で調節してくれる露出補正ですが、自動がゆえにイタズラもします。そんな時に露出を操ることでカメラ撮影テクニックもさらに上達します。ここでは露出補正について解説します。

そもそも露出とは?

露出とは、光の量のことを指します。露出の単位は、EV値(Exposure Value)で表し、明るすぎることを露出オーバーといい、暗すぎることを露出アンダーといいます。通常はカメラが撮影するシーンにあわせて自動で適切な光の量に調節します。

screenshot.361 (2)

露出補正はどんな時に必要?

露出補正は撮影時にある点を基準に自動で調節してくれます。しかし、この機能により、真っ白い壁を撮影すると、グレーの壁になってしまいます。これは白い壁を露出オーバーとカメラが判断して、適切に調節してしまうためです。一面の雪景色を撮影した場合に、灰色に撮影されてしまうのはこれが原因です。また、暗い場所では意図した以上に明るく映ってしまう場合がありますが、これも自動露出補正のワナです。

screenshot.355


明るい被写体、暗い被写体を撮影する場合に露出補正を行い、適切な露出に調節する必要があります。全体的に白っぽい写真を撮るときは、+(プラス)に補正し、ちょっと暗めの場所で写真を撮るときは、-(マイナス)に補正するとより自然に近い写真が撮れます。
状況に応じて露出補正を使いこなして、素人レベルを一歩出た撮影をしてください。

続いて、夜景の撮影では欠かせないISO感度の調節について解説します。


次のステップ

arrow_right_20x20ISO感度とは?

シャッター速度とは何か?~切っても切れない絞りとの関係~

ここでは、シャッター速度と絞りの関係について解説します。シャッター速度と絞りは、一眼レフで撮影するならば、必ず知っておくべきポイントです。

そもそも、シャッター速度とは何か?

シャッター速度は「1/250秒」などと秒数で表示され、シャッターを開く時間のことです。といってもただ、シャッターは、素早く押したからといって、短い時間開くというわけではありません。シャッターを押すと、事前に設定された秒数の間、シャッターが開き、画像センサーに光が当たって写真が記録されます。

一眼レフなら、カメラ性能によりますが、およそ「1/2000秒~16秒」の幅でシャッター速度を調節することができます。
シャッター速度を早くすると、瞬間的な写真が撮れ、水しぶきは止まっているような写真が撮影できます。
シャッター速度を遅くすると、動きのある写真が撮れ、水の流れがまるで白いベールのような写真を撮影できます。

シャッター速度:1/1600秒 シャッター速度:120秒
screenshot.350 screenshot.361

シャッター速度は、いろいろな描写ができて便利ですが、ただ単に調節すればよいというわけではなく、もう1つ絞りの概念と組み合わせて設定しなければなりません。

シャッター速度と絞りは、水道の蛇口の関係にある?!

シャッター速度と絞りの関係は、よく水道の蛇口に例えられます。
絞りは、レンズから取り込む光を調節する羽の絞り具合のことです。詳しくは下記ページに解説されています。

絞り(=F値)とは?明るいレンズとボケの関係

蛇口を大きくひねって水をたくさん出し、コップに水を入れると、すぐにいっぱいになるように、絞りを開いて撮影すると短いシャッター時間でも十分な光を集めることができます。

一方、蛇口を小さくひねって水をちょろちょろ出し、コップに水を入れると時間がかかります。それと同じで絞りも絞り込むことによって、光の量を少なくして、シャッター速度を遅くすることができます。

screenshot.335 (3)

スポーツなどの速い動きを止めて撮影するには、シャッター速度を上げて、絞りを開く必要があります。
そのため、最小F値が小さいレンズ、つまり、絞りを開くことできる明るいレンズは、シャッター速度をより短くできます。

screenshot.340 (2)

一方、シャッター速度を遅くして雰囲気のある写真をとりたいときには、十分に絞りを絞り込んで光の量を調節する必要があります。
絞らずに、シャッター速度だけを長くしてしまうと、コップに水があふれるように、光の量が多すぎて真っ白な写真になってしまいます。

screenshot.356 - コピー

シャッター速度と絞りを使いこなして、より魅力的な写真を撮ってください。
続いて、露出について解説します。